デザインカウンセリングであなたの抱える問題・悩みを

専門的な知識や技術を使って解決に導きます。

Webデザインやホームページのカウンセリングとは?


ホームページやWebサイトをはじめ、Instagram、Facebook、Twitterなどあらゆるツールがある現代。

ホームページ集客の方法や、SEO対策、SNS活用法など書籍もたくさん出ていますよね。

情報がたくさんあればあるほど、何が正しいのか分からないというご相談をよく受けます。

Tocotonが思うのは、全部正しいということ。

ただ、どの情報があなたの会社に合っているのかを取捨選択しなアカンということも事実です。

例えば、あなたの会社がこれから何をするのかによって発信する情報は変わります。

新製品を売り出したいのか、新卒採用を増やしたいのか、いやいや経験者を増やしたいのか、

はたまた海外進出を考えて言語能力に長けた人を雇いたいのか…。

その目的に合わせて発信するツールも、Facebookがいい場合やInstagramのほうがいい時、

これはホームページやブログのほうがいい場合、いえいえ、やっぱり動画で発信したほうが効果的な場合などなど。

あなたの目的×情報発信=何通りもやり方があるという状態です。

それを見極めるのがコンサルティングやマーケティングのお仕事だと言う人もいますが、経営者の仕事やと言う人もいますよね。仕事の数が昔よりたくさんあるので、これも何通りだってお仕事をする人がいて当然です。

要は誰が決めるのか。誰が決めて一緒に決めた方向に行くのかが大事。

Tocotonがデザインカウンセリングであなたの「今の目的」にあった最適な方法をお伝えします。

まず目的を設定して、どんな方法で情報伝達を、誰にしていくのか。そのために効果的な方法はなにか?をカウンセリングしていきます。可能な限りご相談にのっていきたいのでやっています。


デザインのカウンセリングは、オシャレなデザインにしましょうというものではなく、

本当に情報が届いてほしい人に届くよう設計(デザイン)するのが目的です。

お気軽にお問い合わせください!

デザインカウンセリングや、ホームページのご相談

SNS活用方法など気になることはお問い合わせください。

関西圏以外もZOOMで対応できるので海外からでもOK!

Ryo Kakumoto@Tocoton

美しいだけのホームページでは物足りない理由

オシャレなデザインを作ると売れる、今どきのホームページが欲しい。売れている競合他社のコピーをしたようなデザインで作ってほしいという依頼をされる企業さまがまだまだいます。

残念ながらその方法でモノが売れるのは少なくなってきました。

ホームページやSNSの活用も「絵がきれい」というのではなく、「何を伝えているのか」が大事です。

とてもオシャレな商品を売るために素敵な商品写真を撮る。これはとても大切なことです。

だからといって、野菜をオシャレに撮るのは料理教室やレストランならOKかも。

でも大量に業者さんに買い取ってほしい農家さんが出すべきなのはもっと有用なデータです。

カウンセリングをする理由は、きれいなデザインを作るのではなく

誰のため、何の目的のためにホームページを作るのか、作ったあとどうするのかを聞いて対応するためです。

人は理由や納得がないと動きません。見た目がきれいだからというのは理由や納得として物足りないのです。

どんな情報を入れるべきか、アイデアを出すのもカウンセリングの特徴の1つです。

人間のカウンセリングも同じですよね。素敵な欠点の無い人間だけを褒めるのではなく

これからどうしていきたいのか、今まではどうだったのかを相談して話をしているうちにまとめていく。そして欠点も含めて、

どう変えていくのか。受け入れていくのかを知る。

ホームページやデザインのカウンセリングも全く同じです。


時間が経つと時代が変わる。時代が変われば情報が変わる。情報が変われば伝え方・やり方が変わる!

これはずっと思っていることです。Tocotonは11年目ですが、私がWebデザイナーになって18年ほど経ちました。

18年前の世界はまだまだスマホをこんなに使っていません。

SNS活用なんて言葉もなかったですよね。昨日のことのように思い出せる範囲やけども、確実に情報は変わりました。

時代が変わったから、伝え方も変わりました。

昔よりもっと個人発信が中心になっています。企業においても「中の人」としてTwitterをするなんてよくある事になりました。

一昔前には考えてなかったやり方が当たり前になる。これ、めっちゃおもしろいですよね。

ルールや昔の成功体験にしがみつかずに新しいやり方を模索するべき時代やと思います。

デザインのカウンセリングをしている理由

Webデザイナーという職業がどういう立ち位置なのかをずっと考えていました。

ホームページをデザインする「だけ」なのは作業をする人やと思っています。

デザイン作業は大好きやけども、もっと自分に出来ることがあるはずや!と考えたのが

気軽に相談に乗りながら、相手の目的に合った今できる最適な方法を提案して作ることでした。

カウンセラーみたいな人、仕事でも必要やなと思います。

カウンセリングとは依頼者の抱える問題・悩みなどに対し、専門的な知識や技術を用いて行われる相談援助のことである
(Wikipediaより)

このホームページのどこを伸ばせばいい?どうやって新規開拓していけばいい?

新しい事業を展開するのにどんなロゴがいいかな?集客するSNSはどれを使えばいい?

広告は?チラシとか??やっぱりLPO?

今や方向性がたくさんありすぎて、経営者も現場責任者も路頭に迷いまくる永久迷路のようになっていますよね。

その迷っている軍団に一緒に入って「我々はこっちに行くっておっしゃってましたね!?じゃあ、この方法でいきましょう!」と相談にのりながら、専門的な知識や技術で新しい穴をブチ開けていく、そんなイメージでやっています。

カウンセリングの特徴は1回では終わらないこと。残念ながら1回聞いてはい、解決!

じゃあさようならー♪と出来る人であればTocotonに来る前からちゃんと出来ているはずです。

問題点と方向性を見つけて、解決策を提案して、実際一緒に行動して、結果を見ます。

じゃないとまた迷うから!(笑)

だから、カウンセリングは月額保守と同じ形でご相談にのっています。

ドラ○もんって、ずっと側にいるでしょ? 困ったら出てきてくれる。

Tocotonは、Web関連のドラ○もんです。



デザイン屋Tocotonへのお問い合わせ

とりあえず話聞きたい!相談乗ってー!っていう

お問い合わせも大歓迎です。お待ちしております。

Address

大阪市天王寺区生玉町

12-1-506

Socials

デザイン屋Tocotonのモットー

copyright© Tocoton®,LLC all rights reserved.